隠居人(InkyoBito)
Home旅(中国)旅(全般)釣り(三河湾)歩き(東三河)物置


Since−Apr/2011

プロフィール

モンキー
モンキー・パパ


蒲郡山友会 蒲郡山友会

愛の献血へ 血液センター

臓器提供へ 臓器ドナー

2025年4月  今月の1枚

今月の写真

於:蒲郡市内

 桜の開花、タラの芽、茶の新芽、も10日ほど遅い春だった。
それでも下旬の気温は夏日を越え、場所によっては真夏日越えも聞こえて来た。砥神神社の例大祭も常会の総会も終了し 夏を迎えるばかりだが、真夏の暑さが心配、今年は釣りに行く気になれるだろうか。。。

 1枚目の写真は、蒲郡の【若草山?、高原スキー場?】と思えるほどの草原。何度も見ている場所だが、春の草が 萌え出る時は見たことが無かった、チョットした感激。雪が降ったらチビッ子スキー場にできるが、蒲郡では数センチ 降れば大雪、チョット無理。
 2枚目の写真は、三谷町南山遊歩道を歩いていて見つけた、チョット面白い文句。

十八歳と八十一歳
 アア〜ドスコ アア〜アアエ〜ドスコイ   十八歳と八十一歳を甚句に読めばよ〜
 アア〜道路の暴走十八歳  逆走するのが八十一歳  ホイ
 心が脆いのが十八歳  骨が脆いのが八十一歳  ホイ
 偏差値が気になる十八歳  血糖値が気になる八十一歳
 恋に溺れる十八歳  風呂で溺れる八十一歳  ホイ
 何も知らない十八歳  ホイ  何も覚えていない八十一歳
 スマホを離さぬ十八歳  診察券を離さぬ八十一歳  ホイ
 ドキドキが止まらない十八歳  動悸が止まらない八十一歳  ホイ
 社会に旅立つ十八歳  あの世に旅立つ八十一歳  自分を探している十八歳
 『でかけたまんま』皆が探す ヨ〜ホホイ アア〜 八十一歳 ヨ〜


更新履歴

2025/4/29  :4/27 森の文化祭へ一般市民と一緒に参加。

2025/04/26  4月。桜もタラの芽も約10日遅れの春。蒲郡の若草山かスキー場か。。。
2025/4/24  :4/21 4月の散歩会を三谷南山遊歩道で。
2025/4/15  :4/14 イヌブナとヤマナシの様子見−U。
2025/4/9  :4/8 イヌブナとヤマナシの様子見に。
2025/4/6  :4/5 満開の花を見ながらの散歩。
2025/4/4  :4/4 春の山菜を食べたくて。
2025/3/29  :3/24 3月の散歩会は、穴観音で花見。
2025/03/27  3月。ポカポカ陽気の下で【ラリー三河湾2025】が開催され。
2025/3/11  :3/8 【ぐるっトレイル35k】アクセスルートのますみ池周辺パトロール。
2025/02/27  2月。寒波が過ぎ去り春が見えて来た。ラッピング新幹線を撮って来た。
2025/2/23  :2/22 市民参加の冬山歩きは御堂山と砥神山。
2025/2/19  :2/18 気になる裏山の独立標高点と新幹線トンネルへ。
2025/1/31  1月。1年ぶりに【ゴイサギ】がメスを連れて遣って来た、困った!。
2025/1/27  :1/25 三月田古墳、さがらの森、山神様、マラ山へ。
2025/1/21  :1/20 散歩会の初回は原山へ5.5km。
2025/1/14  :1/11 山友会の初歩きは国坂峠から星越海岸へ。
2025/1/7  :1/5 初歩きはロードを散歩。
2024/12/31  12月。久しぶりに二人で風邪をひいたが、回復して年末を迎える。
2024/12/27  :12/16 砥神神社奥院の参道を探しに。
2024/12/11  :12/10 ドクターイエローT4こだまの最終運航。
2024/12/8  :12/7 紅葉を見にふる里公園から宮路山へ。
2024/12/4  :12/2 五井山へイヌブナの紅葉を見に。
2024/12/3  :11/30 恒例の牧野農園でミカン狩り。
2024/11/27  11月。まだ平年よりズット暖かい!。もう直ぐ運航終了のDr.Yellowを見に。
2024/11/26  :11/23 蒲郡中学校生と五井山へ。
2024/11/19  :11/09 一般参加秋の山歩き・五井山。
2024/11/15  :10/13 '25年1月で終了のドクターイエローを見に。
2024/11/13  :10/12 ポカポカ陽気なので行ってみたが中らぬ、今季終了。
2024/11/87  :11/06 恒例の五井山頂で1泊。
2024/10/31  :10/31 今日は1匹釣れた!。暖かいのでしばらくは居るかも。
2024/10/27  :10/26 五井山北尾根口から国坂峠まで往復。
2024/10/29  10月。月末に半袖で庭いじり。アトラス彗星が話題に。
2024/10/27  :10/25 ボラの大群とスナメリで海は大騒ぎ!。
2024/10/21  :10/18 五井山頂にテーブルとベンチを増設。
2024/10/17  :10/16 雨が上がった様なので様子見に、1×チビレ。
2024/10/10  :10/9 やっと4ケ月ぶりに釣れた!、45cmのデブ。
2024/10/03  :10/2 5月以来の対岸へ行ってみたが釣れない!。
2024/10/01  9月。10月なのに蒸し暑い真夏日。ヒグラシを聞かずにセミが居なくなった。
2024/10/01  :9/28 まだまだ真夏日、桑ケ谷園地から東の三角点まで。
2024/09/19  :9/18 ミドリ貝が近場でも採れるので2ケ月半ぶりの釣り。
2024/09/16  :9/14 真夏日に、遠望峰山から桑ケ谷園地まで往復。
2024/09/09  :9/8 砥神神社奥宮祭礼で地獄の参道階段を登って来た。
2024/08/27  :8/5 Win11非対応PCを更新して問題なく使用中。
2024/08/23  8月。ゲリラ豪雨が羨ましい、お湿りが2回。ツクツクホウシが鳴き出した。
2024/08/18  :8/10 山の日に歩かず真夏の親睦会
2024/08/01  :7/27 熱中症警戒発令の中、五井山頂の草刈り
2024/07/28  7月。梅雨明け前から体温以上の真夏日と熱帯夜、異常では無く通常事態となるのか?。
2024/07/15  :7/13 遠望峰山を坂野峠から貴嶺宮廻り。
2024/06/28  6月。梅雨入りが15日も遅く、大した雨も降らない曇り空、涼しくて良いけど。
2024/06/24  :6/24 雨上がりの朝、二人だけの堤防では食って来ない。
2024/06/24  :6/22 貧乏山を工科大から坂野峠へ。
2024/06/21  :6/20 近場の港、ギマの大群、蟹餌じゃ太刀打ち困難。
2024/06/18  :6/17 雨が降る前の南西風、釣れそうと思ったがバラシ1回。
2024/06/10  :6/8 三ヶ根駅から三ヶ根山を北から東へ
2024/06/2  :6/1 土曜なので情報を聞きに遠くまで、2匹も釣れた!。
2024/05/31  :5/30 蒲郡の海の様子、カラス貝は着いてないし魚も居なそう。
2024/05/25  5月。4月分のアップを忘れていた!。虫よけのオニヤンマ君の効果は?。
2024/05/25  :5/23 今期の初釣りで、1匹をゲット
2024/05/12  :5/11 蒲郡の山並みを見に田原・雨乞山へ遠足
2024/04/30  :4/29 森の文化祭に参加
2024/04/20  :4/19 今日の散歩は砥神山
2024/04/10  :4/10 春の恵みを求めて五井山歩き(2)
2024/04/01   :4/1 春の恵みを求めて五井山歩き(1)
2024/03/26  3月。下旬は長雨で寒いが、もう直ぐ春本番らしい。【ゴイサギ】が我が家に来た!。
2024/02/29   :2/24 冬山歩きは五井山を西から東へ10km
2024/02/25  2月。今月は冬と春が交互に。20℃越えもで暑さを感じる日も
2024/02/19   :2/10 山友会で西浦半島を歩く
2024/02/01   :1/27 山友会で三ヶ根山南に道標を設置
2024/01/29  1月。中旬が過ぎてヤット冬、24日に関ケ原で大雪、名神が閉鎖。
2024/01/15   :1/13 山友会の初歩きは隣町の茶臼山へ
2024/01/15   :1/4 初歩きは散歩がてらの裏山三山
2023/12/25  12月。暖かいのか寒いのか判らぬ今冬。12月の富士山は丁度良い冠雪。
2023/12/02   :12/01 晩酌前の散歩を再開し6.5km
2023/11/28  11月。岐阜の領家のモミジと富士の裾野のススキで、秋を感じて来た。
2023/11/27   :11/16 地元中学校生達との五井山歩きはポカポカ陽気
2023/10/22   :10/18 恒例にしたい五井山頂での1泊はポッカポカ
2023/10/17   :10/14 【ぐるっトレイル35k】坂野峠周辺の道標設置
2023/8/28  9月。奥宮祭礼、敬老会、体育祭と行事続きで忙しく、山友会の例会も欠席続き。
2023/8/28  8月。今月は2度も入院。3泊4日で心房細動治療、6泊7日で憩室炎、体重が3kg減に。
2023/7/30  7月。史上最高の気温を記録し、地球沸騰化。今月は古地図に示される大岩を探索。
2023/7/22   :7/20 五井山頂の草刈り作業
2023/7/16   :7/15 五井山の二ツ岩探索−2
2023/7/16   :7/04 五井山の二ツ岩探索−1
2023/6/26  6月。豪雨被害が我が町にも。梅雨の合間の夕焼けが真っ赤に染まった。
2023/06/05   :6/4 台風2号の爪痕調査に裏山歩き、林道はズタズタ。
2023/5/29   :5/27 五井山西側ルートのパトロール
2023/5/28   :5/18 3人の黒鯛師だけ。魚は居るけどヘチでは食わない。
2023/5/25  5月。今月は愛鳥週間、他に目ぼしい事が無く例年より大分多い小雀達。
2023/4/26  4月。汗ばむ日もストーブが必要な日も。ミツバチの大群が我が家に押し寄せた。
2023/4/24   :4/23 釣り場の様子見に行ったが、北風ビュービューで寒い。
2023/4/19   :4/17 【ぐるっトレイル35k】星越峠⇒犬口グランド
2023/4/12   :4/9 お祭りの合間にヤマナシの花を見に、散っていた。
2023/4/1   :4/1 山梨の花を見に五井山へ、開花してた!。
2023/03/26  3月。3月に入って一気に暖かくなり、最高気温が20℃超も出始め、春だ!。
2023/3/13   :3/11 蒲郡の山が見える山歩き(田原・衣笠山)。
2023/3/4   :3/3 山梨はどうかとチョット五井山へ。
2023/2/26   :2/25 蒲郡里山トレイルへのアクセスルート坂本。
2023/02/24  2月。梅は開花し、河津桜は蕾が膨らむが寒い。我が家にイカルがやって来た。
2023/2/17   :2/17 中部・北陸と快晴、雪山を見たくてチョット五井山へ。
2023/2/13   :2/11 蒲郡里山トレイルへのアクセスルート清田。
2023/2/7   :2/6 竹千代の道と破線ルート。
2023/2/3   :2/2 昼から風が弱まったので、裏山の破線を探して歩いた。
2023/1/30   :1/28 久しぶりに聖山から、雪化粧の遠望峰山へ。
2023/01/21  1月。暖かく穏やかだった年末年始。初詣に3回、6か所行って来ました。
2023/1/18   :1/15 蒲郡山友会の初歩きで御堂山、富士山は見えず。
2023/1/10   :1/9 何時もの散歩と+α(3.5千歩)、暑くて霞んでた。
2023/1/4   :1/2 初歩きは親族10名で、富士山が見える御堂山へ。
2022/12/26  :12/24 歩き納めの山友会、クリスマスに雪舞うの五井山へ。
2022/12/25  12月。今月も散歩中の1枚、飛行機雲が北風に流され消えてゆく。
2022/12/20  :12/19 何時もの場所へ散歩に出たが、山歩きになった。
2022/12/18  :12/14〜15 山仲間と五井山で一泊し流星鑑賞のはずが飲み過ぎた。
2022/12/14  :12/12 初めての冬の黒鯛釣りを浜名湖・導流堤で。
2022/11/28  11月。気温差が大きく、散歩中に見かける紅葉・黄葉でも今年は綺麗だ。
2022/11/29  :11/26 山友会で久々の一般参加募集の五井山歩き。
2022/11/13  :11/12 蒲郡里山トレイル最終区間(西浦半島)を歩いた。
2022/11/11  :11/07〜08 最高の天気と時期に、3年ぶりの大学洋弓部OB会。
2022/11/6  :10/15〜25 未完成だが、洋弓部OB会前に東北旅をアップ。
2022/10/27  10月。秋も深まり肌寒さを感じる季節に、全国旅行支援を利用し北東北を遊んで来た。
2022/10/12  :10/10 大潮、南西風の夕方なのに中らん!。釣りた〜い。
2022/9/30  :9/29 涼しいので今日も1.5時間、全く中り無しで坊主継続。
2022/9/29  :9/28 暑さに負けて2ケ月のブランク、穴に突き込まれの1中りのみ。
2022/09/22  9月。史上最強クラスの台風が過ぎ去り、エリザベス女王の国葬が執り行われた。
2022/7/13  :8/27 久しぶりに、仮称・蒲郡里山トレイルの第六区間を歩いた。
2022/08/28  8月。暑くて活動してないので写真が無い、庭から見てた雲の写真と虫の音を。
2022/8/23  :8/20 青年会議所の下見歩きに同行し、砥神山・さがらの森・御堂山。
2022/8/4  :7/31 3年ぶりに開催された蒲郡花火大会。5,000発と3発の三尺玉
2022/8/2  :8/1 早朝の涼しい1.5時間探ったが中らん。暑すぎて粘れない。
2022/7/29  :7/28 大潮狙いで月に数回の釣行では釣れないみたい、坊主継続。
2022/07/24  7月。三谷町東区の夏祭り花火を、我が家の2階から涼しく見た。
2022/7/15  :7/14 早起きして行って来たが3中りの0ゲット。下手師には釣れない。
2022/7/13  :6/27〜29 墓参りと静岡県民割で伊豆半島最南端までドライブ。
2022/7/13  :6/25・7/09 仮称・蒲郡里山トレイルの第三・四区間を歩いた。
2022/7/5  :7/1 近場の様子見に、釣れ出しているが下手な私は5中り1匹ゲット。
2022/06/30  6月。県民割を利用して山梨へ墓参り。6月だと言うのに梅雨明けで水不足が心配。
2022/6/19  :6/17 天気も良さそうなので、常連さんが来るだろうと行ってきたが坊主継続。
2022/6/12  :6/11 仮称・蒲郡里山トレイルの第三区間を、雨降る前に。
2022/6/12  :6/10 漁港や埠頭には来ているか?。”居た。”が食っては来なかった。
2022/6/8  :6/8 近場の釣り場も、居ない事はなさそうだが活性は極めて低いみたい。
2022/6/03  :6/2 今期の初物が釣れた。常連さんが来ないので活性は低いね。
2022/5/30  :5/28 仮称・蒲郡里山トレイルの第二区間を、一般参加者と一緒に。
2022/05/26  5月。我が家の庭の逞しい草花2種。初めてのボランティアで竹島海岸での自然観察。
2022/05/21  :5/19 魚が居ない三河湾、岩蟹どころか活藻エビにも中りが出ない。
2022/5/19  :5/15 仮称・蒲郡里山トレイルの第一区間を、一般参加者と一緒に。
2022/05/06  :5/5 大型連休の五月晴れ、天気は絶好だったが魚が居ない。
2022/5/1  :4/30 蒲郡山友会の例会で、西浦半島先端付近のルート探索
2022/04/27  4月。4年半ぶりに伊良湖岬に行って、満開の桜を見て海鮮丼を食って来た。
2022/4/24  :4/23 蒲郡山友会の例会で、五井の大杉の注連縄を張り替え。
2022/04/23  :4/20 今期の初釣りは坊主だったが、キビレを8匹ゲット。
2022/3/29  :3/28 甥姪の子供達は春休み、宿題が無いので三ヶ根山を歩いて来た。
2022/03/26  3月。今月の1枚は、数十年ぶりの動物園。子供達は動物より遊園地の乗り物目当て。
2022/3/14  :3/12 山友会例会で、新ルート探索第7弾、田土山と西浦半島の入り口へ。
2022/2/27  :2/26 山友会例会で、新ルート探索第6弾、坂野峠と幸田町内の平地歩き。
2022/02/25  2月。スマホデビュー1ケ月、中国Xiaomi製の安いスマホだがカメラ機能はそこそこ。
2022/2/10  :2/8 山友会の歩きは感染防止で中止なので、久しぶりに桑谷山から遠望峰山へ。
2022/01/26  1月。今月の1枚は、我が家に【ハヤブサ】がやって来た!。写真は撮れず。
2022/1/22  :1/22 咳が出ていたので山友会の歩きは欠席し、星越峠付近を探索。
2022/1/11  :1/8 蒲郡山友会の初歩きで、富士山を見に御堂山へ登ったが。
2022/1/3  :1/2 恒例の初歩きで、富士山が見えた。今年でコロナ禍は終わりに。
2021/12/26  :12/25 蒲郡山友会例会で、新ルート探索の第4弾、遠望峰山西側。
2021/12/21  12月。今月の1枚は、我が家の庭で観察した【ふたご座流星群】。
2021/12/13  :12/11 蒲郡山友会例会で、新ルート探索の第3弾、落ち葉を踏みしめ快適。
2021/12/1  :11/29 イヌブナを見たい友と五井山、伊吹・白山・御嶽・南アが冠雪。
2021/11/23  11月。今月の1枚は、我が家の【枯れ葉】。蒲郡では綺麗な紅葉は期待できない。
2021/11/14  :11/13 蒲郡山友会例会で、新ルート探索の第2弾、御嶽山が見えた。
2021/11/9  :11/4&5 今季最後の1枚を欲しいと連続釣行も坊主、まだ行くぞ。
2021/11/06  :11/2〜3 あいち旅eキャンペーンを利用し、茶臼山の紅葉狩りへ。
2021/11/3  :11/1 暖かく微風の絶好な日和だけど、一中りも無く坊主。
2021/11/01  :10/30 もう黒鯛シーズンが終わっちゃうと出掛けたらチッチャな1匹。
2021/10/30  :10/28 蒲郡山友会の仲間7名で、五井山頂上で1泊星空観察を。
2021/10/25  10月。今月はこの夏我が家に現れた野生生物。希少生物も、でも見ない方が良いかな。。。
2021/10/24  :10/23 蒲郡山友会の例会で【仮称・蒲郡トレイル】のルート探索を開始。
2021/10/16  :10/14 4名が中りも無く坊主、対岸の3名も坊主でしょうね。
2021/10/13  :10/12 姪の子供達の秋休みに五井山へ、標準時間で余裕の登り。
2021/10/10  :10/9 蒲郡山友会で五井山妙善院ルートの改修をしたが、まだ暑い!。
2021/10/06  :10/5 ミドリ貝が半分も死んでた、今日は潮色は良いが強風にめげた。
2021/10/04  :10/3 蒲郡警察署小池署長退官記念歩きに、蒲郡山友会の会員として参加。
2021/9/28  9月。今年は栗の当たり年なのか、立派な山栗が沢山拾えた。それが、また旨いのにも驚いた。
2021/9/28  :9/25 蒲郡山友会の例会で貧乏山を一周。西から蒲郡を眺めるのは初めて。
2021/9/21  :9/20 久しぶりの釣り場へミドリ貝を採りに。誰も来ないなんて!、ヤッパリ坊主。
2021/9/14  :9/12 蒲郡山友会の例会で五井山を歩いて来た。立派な山栗を収穫。
2021/9/2  :9/1 今日も誰も居ない堤防、釣れないから?。1度だけ蟹が潰された。
2021/8/26  :8/25 岩蟹を捕って1ケ月ぶりの釣りは1ゲット、久々で疲れた!。
2021/07/28  8月。オリンピックと長雨でステイホームは完璧、でもコロナ感染は急拡大。
2021/7/29  :7/28 強風になって来たし気配が無いので1.5時間でGiveUp。
2021/07/28  7月。曰くつきオリンピックだが始まったら夢中。我が家ではアゲハ蝶の蛹が羽化の準備中。
2021/7/27  :7/26 貰ったカラス貝で、約60cmのマダカと約45cmの鯛をゲット。
2021/7/25  :7/24 蒲郡山友会の例会で国坂ルートを登り直登ルートで下る。イヌブナを見て来た。
2021/7/22  :7/21 早朝の下げ始めをと思ったが暗く1時間遅れ、かなり低い潮位で1ゲット。
2021/7/15  :7/14 満潮が8時なので朝飯を食ってゆっくりと、食い気は弱いが2匹ゲット。
2021/7/13  :7/13 上げ潮狙いでは中らず、下げ始めたかで1ゲット、食いが悪い!。
2021/7/9  :7/9 本格的になって来たが、下手だとヒットさせてもネットインできない。
2021/7/9  【蒲郡山友会】のHPを作りましたので、暇な時に覗いて見て下さい、左欄にリンクを。
2021/7/7  :7/6 梅雨も本格化し雨模様の毎日。夕方の満潮狙いでやっと2枚目
2021/6/27  :6/26 蒲郡山友会の例会で幸田側から遠望峰山へ。見晴らしが悪くなった!。
2021/6/25  :6/23 近場の突堤で釣ったのは見たが。食い気が無いみたいな魚たち。
2021/06/25  6月。早い梅雨入りも雨が降らない。大きくなったヒキガエル、スズメの巣立ちは見られず。
2021/6/19  :6/18 明日は週末で雨予報。で、近場の埠頭で探ったが坊主、魚は居る。
2021/6/18  :6/17 1日中雨が降った翌日、様子は好転せずに苦潮、釣らずに蟹掬い。
2021/6/13  :6/12 蒲郡山友会の例会で五井山道標を交換と山頂にベンチ2基を増設。
2021/6/10  :6/10 来週からは本格的に雨模様になるらしいので、その前に初物を狙いに。
2021/6/2  :5/31 海底水温が18℃を越えた、初物が来ない。KB名人も不調みたい。
2021/05/23  5月。スズメが我が家に巣を作ったが、孵化は未だ。ワクチン接種は6/4に決まり。
2021/5/17  :5/15 近場の突堤、外人さんのボラのサッカケだけ。ギマは入って来たそう。
2021/5/5  :5/4 例年より半月早い初釣り。餌のカラス貝が着いていないし、魚も少なそう。
2021/4/25  :4/24 蒲郡山友会の例会で【五井山の北と西尾根】を歩いて1.6万歩。
2021/04/20  4月。新緑が鮮やかで眩しい!。今月、お誘いを頂き【蒲郡山友会】に入会。
2021/4/14  :4/10 蒲郡山友会に入会して初めての山歩きは、三月田古墳からさがらの森へ
2021/4/1  :3/30 とよおか湖からさがらの森への初めての山道を御堂山へ。
2021/3/21  3月。明るく暖かな春分の日、私の誕生日だったので庭で昼飲み、夜は春の山菜と鰻重。
2021/3/21  :3/19 田原市の山歩き。大分暑くなってきた、そろそろ山歩きは終了かな。
2021/3/6  :3/3 初めての鳳来寺山は急な岩山、雨上がりの暖かい晴天で爽快だった。
2021/2/25  :2/24 宮路山、2年ぶりに登ってみたら送電線の鉄塔が無くなっていた。
2021/02/21  2月。寒暖差が激しい、2日前に雪が舞ったのに今日明日は20℃。春が来た!。
2021/2/12  :2/10 渥美半島【大山】の展望は地球を丸く見渡せた。天気も最高!。
2021/2/6  :2/4 前回の続きの田原の山歩き。晴れ時々曇りが大外れ。
2021/1/23  :1/21 久しぶりに田原の山を歩いた、明るい山道、巨岩や展望が最高!。
2021/01/20  1月。例年通りに現在地と結婚当初の氏神様へ初詣。コロナ禍が収束します様に。
2021/1/15  :1/16 StayHomeでなくても運動不足、正月飾りを納めるついでに奥宮まで。
2021/1/6  :1/2 初歩きは例年通りに御堂山、何故か両腕が筋肉痛。夜はたらふく飲んだ。
2020/12/27  12月。新潟では早くも大雪で2日も立ち往生が、何年スキーに行ってないだろう?。
2020/12/23  :12/21・22 寒かったけど南西の空に木星と金星の大接近を見た。
2020/12/21  :12/21 正月の初山歩きの下調べに五位山へ。御岳も見える絶好の好天。
2020/12/07  :11/6〜14 9日間で四国一周、学生時代の友人にも会って来た。
2020/11/21  11月。四国を旅している間に季節が変わった。釣りも終了、我が家の紅葉も終わった。
2020/11/19  :10/18 20℃越えの気温で潮も異常。2日間中りなく今季終了。
2020/11/2  :10/31に2匹。11/1はモンスター対策太ハリスは不発だが1匹ゲット。
2020/10/29  :10/27,28 27日は3回中りで44cmをゲット、28日は中りも無し。
2020/10/27 10月。親類10名でGoToトラベルを利用して茶臼山で1泊、紅葉には早過ぎた。
2020/10/19  :10/18 明日は雨なので日曜日だが行ってみたら、1匹ゲットできた。
2020/10/18  :10/16 全く判らぬ中りかが2回。6人中5人が坊主、一人だけが2匹ゲット。
2020/10/15  :10/14 中りは4回あったが坊主。50cm級を2匹ゲットでノルマ達成。
2020/10/5  :10/5 近場の突堤で釣り。西風が吹いていたが全く中り無しの坊主。
2020/10/1  :9/29 もう秋!、海はどうなったかな。49cmで六連敗から脱出。
2020/09/22  9月。台風9・10号以後は大気が不安定。暑かったが下旬になってやっと秋に。
2020/9/05  :8/27〜29 GoToTrabelを利用して乗鞍と栂池へ避暑、早朝の空は晴れていた。
2020/8/31  :8/24 海の様子はどうかと行って来たが、6連続坊主。暑過ぎ!。
2020/8/20  8月。梅雨明けしたら1滴の雨も降らない、暑〜い。クーラーの効いた部屋でゴロゴロ。
2020/8/13  :8/11 大型を掛けたがバラシて坊主継続。釣りた〜い、が、暑過ぎ、お盆、暫く休憩。
2020/8/5  :8/3 早朝狙いでHGへ行ったが絶不調。当分、暑いけどゴルフでもしているか。
2020/7/24  7月。長〜く、災害の激しかった梅雨の終わりが見えたが、新型コロナがぶり返した。
2020/7/22  :7/20 町内ゴルフコンペが終了したので行ってみたが坊主更新、負けが込んで来た。
2020/7/12  :7/10 埠頭でチョットだけ探ったが中りも無し。長雨の悪い影響が出始めたか。
2020/7/9  :7/8 雨が上がった一時、埠頭で中り無し。この数日は日没前に爆釣との情報も。
2020/7/4  :7/3 雨が降るまでとカラス貝採りをする埠頭、昨日と違いスッケスケで1ゲット。
2020/7/4  :7/2 大雨の濁りで食い立つのを期待、4匹ゲットしたので早帰りし晩酌を。
2020/6/30  :6/29 近場での夕まず目狙いは坊主。これで好調だった勝率も5割切った。
2020/6/28  :6/27 久しぶりのHGには、土曜日なのに誰も(釣り人も魚も)居ない。
2020/6/25  6月。今月もスズメ、日蝕写真をと思ったが蒲郡では雲が切れなかったので。
2020/6/21  :6/17 南東風なので近場の埠頭へ。見えチヌ沢山も食わぬ、1匹だけ。
2020/6/16  :6/15 今期初、近場の長い突堤で年無し(51cm)をゲット。
2020/6/13  :6/12 梅雨、雨の後に晴れ間が出たので近場を探ったら、結構食って来た。
2020/6/10  :6/9 梅雨入り直前の晴れで釣り人多数。活性が低く、中りも無く終了。
2020/6/7  :6/5 夕方の満潮前後狙い。産卵後のパワー不足を5匹ゲット、満足し1時間早帰り。
2020/5/27  :5/25 朝から出かけたが、中りも無く坊主。スナメリの捕食が凄かった!。
2020/5/25  5月。5/10〜5/16は愛鳥週間。我が家ではスズメに餌やり、今年はツバメの雛も来た。
2020/5/23  :5/22 早朝狙いはたった一人。激シブ、粘って一瞬の時合いにチッチャな2枚をゲット。
2020/05/17  :2020/05/17 久々にドクターイエロー、新型コロナウイルスで新幹線乗車率は激減。
2020/5/16  :5/15 明日から雨模様なので皆さん来ているはずと。今期初は真っ黒い43cm。
2020/5/14  :5/12 今年はどうかと初出動。連休頃から出始めた様だが、今日は静かだった。
2020/4/23  4月。新型コロナで外出自粛。隠居人にとっては10年前から人と接していない。
2020/04/17  :3/16 体重を減らす為に裏山を歩かねば。五井山頂上の【塔】は?。
2020/03/20  :3/18 散歩コースで【ノスリ春の渡り】を、他も幾種類かを。
2020/03/20  :3/15 我が家でも頻繁に見かける【シジュウカラ】をやっと撮れた。
2020/3/18  3月。新型コロナウイルス感染症で世界中が大騒ぎ、早く只の風邪ウイルスと思える様に。
2020/03/13  :3/12 新型肺炎で閉じ籠っている子供達をハイキングに誘って蔵王山へ。
2020/03/09  :3/7 新型肺炎で動けず裏山歩き、久しく歩かなかったので太腿が痛くなった!。
2020/02/29  :2020/02/26 蒲郡西部のミカン畑でドクターイエローを見る。
2020/2/23  2月。3月の誕生日までに最後となる献血ができるので豊橋血液センターへ行って来た。
2020/02/08  :2020/02/02 廃止の噂がある【ドクターイエロー】を我が町で見る。
2020/01/31  :2019/11 カミさんのスマホデビュー。私のデビューは何時かな。。。
2020/1/27  1月。仲間と八百富神社と金剛寺へ初詣。暖かさが続き、体には心地よいが。。。
2020/01/25  :1/17・22 暖かい冬空の下、裏山の林道と原山・砥神山を汗をかいて歩いた。
2020/01/04  :1/2 恒例になった新春裏山歩き。子供が1年経つと大きく成長する!。
2019/12/27  :12/24 4月以来の歩き。夏の暑さと足の付け根の痛さで怠けてた。
2019/12/24  12月。モンキーが逝ってから2年が過ぎた、代わりにスズメ達が毎日顔を見せに来る。
2019/12/15  :当HPも開設9年が過ぎスマホの時代に対応し、スライドショーとレイアウトを小修整。
2019/12/04  :11/23〜24 駐在仲間との定例会で京都の秋。赤い紅葉と人混みで満腹。
2019/11/27  11月。秋が短い!。3Lのガラス瓶で【柿酢】醸造中、毎朝攪拌、酸っぱい良い香りが漂う。
2019/11/22  :11/10〜11 築90年の田舎が解体されるのでお別れ会を。ついでに河口湖の紅葉狩り。
2019/11/16  :10/28〜29 今年の洋弓部OB会は10名の参加で清水と沼津。初日快晴、二日目雨。
2019/11/14  :11/13 蟹の足を齧る中も無かった、今シーズンは終わりかな。。。
2019/11/8  :11/5・7 誰も居ない近場の堤防で、47と31cmをゲット。続かないけど居る。
2019/11/4  :10/30 秋も深まり絶好の天気だが、フグの猛攻撃に降参。酷い一日だった。
2019/10/25  10月。それなりに涼しさも、だが夏日もあり。台風15・19号、今日は21号の影響で大雨。
2019/10/24  :10/23 明日は台風21号が太平洋沖を通過。近場で又もやチッチャイ2匹目。
2019/10/18  :10/16 台風直後は野暮用で釣行できず。近場で超久しぶり〜にチッチャイ1匹ゲット。
2019/10/7 :10/05 文楽人形浄瑠璃を鑑賞。日本の古典文芸は落語寄席以外になかった。
2019/09/26  9月。やっと涼しくなり、入道雲が鰯雲に、庭にはボケの実が、銀杏も沢山拾えた。
2019/9/19  :9/18 曇り予報で涼しそうが、9時頃から雨で東風。フグの猛攻だけでミドリ貝を消耗。
2019/9/15  :9/11 釣れそうにないので海へは。。。庭に来た野生生物2種をアップ。
2019/9/4  :9/3 今日の堤防は3人のみ。釣れません、海の中が秋になるまで駄目かも。
2019/8/30  :8/29 5連続坊主は免れたが、渋〜い!。天気も潮時も良いのに誰も来ない。
2019/8/27  :8/26 4連続坊主。4人で岡崎のKBさんの1枚のみ、条件は良いのにどうして!。
2019/08/24  8月。台風10号とお盆が重なった今年。まだまだ暑いけど、秋の気配は確実来ている。
2019/8/18  :8/17 台風直後だが冴えない状況で三連続坊主。が、衝撃的な出来事があった。
2019/8/14  :8/12 今日も一番乗りで堤防へ。海は騒がしかったが黒鯛だけは静かで、連続坊主。
2019/8/9  :8/5 栂池へ行くつもりが天候不順なので日帰りで伊那路へ。標高1500mでも暑い!。
2019/8/7  :8/7 熱中症予防の為に早朝だけとする事に。一番乗りしたがメバルが浮いている。
2019/8/2  :8/2 薄暗いうちに出発したのに、釣れたのは2時間後から、でも53cmの自己新更新。
2019/8/1  :8/1 8月初日は5匹。水温が上がって食いが落ちるかな、貝は持つかなと心配な時期。
2019/7/31  :7/29 今日で7月は7回目、散発だが坊主は無かったのに継続できず。悔しい!。
2019/7/26  :7/26 明日の天気は台風6号の影響大。台風前狙いで3匹ゲットも不満。
2019/07/25  7月。宣言は出ないが23日にやっと梅雨が明けた。日本朝顔のグリーンカーテンに期待。
2019/7/24  :7/23 宣言は未だだが【梅雨明けだ!】。久々の晴れ間に7人が集結、2ゲット。
2019/7/18  :7/17 1枚ゲットしたが、梅雨の晴れ間の釣りは出遅れだったかも。
2019/7/8  :7/8 早起きして6時前に出発したのに中りが少ない。1ゲット、この程度の腕前なのだ。
2019/7/6  :7/5 雨は降らない予報なのでとの釣行は【吉】、2ゲット・2バラシ。
2019/7/4  :7/3・4 梅雨の合間に、近場と対岸へ。対岸で初物ゲット、玉網が届かない!。
2019/6/25  :6/17〜19 47年ぶりに学友と会い、戸隠神社、善光寺、北向観音、諏訪大社を参拝
2019/06/21  6月。47年ぶりに学生時代の友人と会って来た帰りの【上伊那】で。
2019/6/7  :6/6 今年の初戦は【三河湾の地堤(西)】、実績が異常に少ない。
2019/6/5  :5/28〜29 3年間の神社総代満了記念で東京はとバスの旅
2019/05/25  5月。愛鳥週間が10日から16日まで、春だと言うのに30℃超の異例の暑さ!。
2019/5/14  :5/8 手作り黒檀箸。庭先でゴソゴソするのに丁度良い季節。
2019/04/26  4月。新緑が映える季節に10連休が始まる。昭和・平成・令和の三御代に生きる隠居。
2019/4/21  :4/18 天気が良いのでとお誘い、養老の滝とローカル線の乗り鉄。
2019/4/8  :4/3 3年間の氏子総代が満了。里宮と奥宮へお礼参りに歩いた。
2019/03/23  3月。3/22に桜が名古屋でも開花したが、翌日の今日は冬型・強風で寒い!。
2019/3/21  :3/12 運慶湛慶作の仏像(国重文三体)拝観に岡崎市の滝山寺へ。
2019/3/16  :3/6 我が家に【イカル】がやって来た。留鳥だそうだが初めてので飛来。
2019/3/6  :3/5 天気が良かったので、ふる里公園から宮路山へ。
2019/2/28  :2/12 天気予報を確認し4人組で半田市散策が、体調不良で1名欠席。
2019/2/26  :2/23 蒲郡山友会の【冬山歩き】で五井山へ。もう春だよ!。
2019/01/24  2月。少しづつ雨が降り出し三寒四温。庭に来る野鳥3種の睨めっこ、スズメは可愛いが。
2019/2/2  :12/16 遅ればせながら昨年末の事、秋葉神社へ3回目の最後の代参。
2019/1/12  :1/11 昨年冬の続きで田原のハイキングコース。シラス丼が旨かった。
2019/01/10  1月。穏やかな日に、竹島の八百富神社に初詣。県外の遠方からの車も多数。
2019/1/8  :1/2 親族の新年会前に裏山歩き、子供は小走り大人はバテバテ。
2018/12/22  12月。1日だけ氷が張ったが、暖かい師走。隠居人は走らずウオーキングで健康維持。
2018/11/28  :11/24 総勢23名の【蒲郡山友会の秋ハイク】で三ヶ根山へ。
2018/11/25  11月。まだまだ暖かい。ハッとする鮮やかな紅葉は【蔦紅葉】と言う俳句の季語にも。
2018/10/28  :10/25〜26 2時間粘った紅葉の称名滝と雲一つない晴天の室堂散歩。
2018/10/27  10月。晴天の三谷祭り、姪の旦那が念願叶い海中渡御に参加。秋の味覚・2箇所の銀杏。
2018/10/23  :10/16〜18 洋弓部OB会で松本と上高地の温泉と紅葉狩り。
2018/10/05  :10/2 第5日目の知多四国八十八箇所巡り、全99箇所の巡礼を完了。
2018/09/27  9月。やっと涼しくなった!。我が家の朝顔が異常、夏に咲かずに今が最盛期!。
2018/09/25  :9/24 涼しくなった中秋の釣行。全く気配なし、今年はダメだ!。
2018/09/18  :9/17 長い秋雨もひと段落、数日は晴れるそうなので裏山歩き。
2018/08/27  8月。8月も終わりだと言うのに【暑い!】、お盆明けの数日しか涼しくなってない。
2018/8/19  :8/18 秋の空気になって来たので、裏山歩きを再開。今期初のアサギマダラも。
2018/08/18  :8/17 お盆が明けたので釣りに行ったが、全く中り無し。蒲郡は苦潮。
2018/08/09  :6月 北海道の写真のアップが終了、さて、釣りに行くか!。
2018/08/04  :6月 暑さのお陰で、北海道の旅のアップも進み、残り僅かに。
2018/07/30  7月。”猛暑で外出するな。”と言うので写真がない!。今月は手抜きです。
2018/07/30  :6月 北海道の旅の写真は【2/3】をアップできました。
2018/07/28  :7/26 2ケ月ぶりの釣りで、とんだ痛い目に。寛容さが欠乏している。
2018/07/24  :6月 北海道の旅から帰って3週間が過ぎたが、やっと半分をアップ。
2018/07/11  :6月 北海道の旅・3週間の初っ端をチョットづつ追加します。
2018/06/05  6月。今月も我が家の野生生物、だが姿は見えず写真に撮れないので鳴き声を。
2018/5/30  :5/23・24 神社庁の研修旅行で奈良と和歌山へ、今年は神仏習合でお寺へも。
2018/5/17  :5/16 今期2回目の釣行も坊主。獲物は小さなキビレとメカブ付きワカメ。
2018/05/14  5月。愛鳥週間なのでスズメの雛を。米を食う害鳥と教わったスズメが激減とか。
2018/5/10  : 2台の車にドライブレコーダーを設置してみた。
2018/5/2  : 5/1 今期の初釣り。未だ釣れたと言う情報は無い様子。
2018/04/21  4月。既に夏日が何度も、今年の雛はまだだがスズメ達が元気に来ています。
2018/4/4  :3/22 帰国日の台北は晴天。早足で台北を一回りし、トラブル無く帰国。
2018/4/2  :3/21 3日目の台北に雨はない予報、象山ハイキングと釣りに行った淡水散策へ。
2018/3/28  :3/20 台北の2日目は雨なので、故宮博物院、中正記念堂、龍山寺。
2018/3/25  :3/19 25年ぶりの台北はドタキャンで一人旅。第1日目は九分と京劇。
2018/03/17  3月。寒の戻りはあるがポッカポカの陽気。我が家からイエロードクターを狙って見た。
2018/03/10  :3/6 第四日目の知多四国八十八箇所巡り、知多半島内4ヶ所も残ってしまった。
2018/3/1  :2/27 渥美半島歩き第2回目、衣笠山と滝頭山は岩山で急斜度。
2018/2/25  :2/23 蒲郡山友会の冬山歩きに参加し、五井山を一周して来た。
2018/2/15  :2/13 初めて渥美半島を歩いて来た。蔵王山の展望は素晴らしい。
2018/02/14  2月。寒さが一番厳しい時期だが、自然を見ると着実に春に向かっている。
2018/2/10  :2/7 裏山全山(砥神山・御堂山・原山)縦走、3時間。
2018/2/10  :2/3 我が家からの裏山歩き、2.5時間。
2018/1/17  :1/13 正月で怠けた体をリフレッシュ。裏山歩きだけでバテタ!。
2018/1/6  :1/2 4〜6才の3人の子を連れて砥神山へ初登りは、全員自力で登頂。
2018/1/6  1月。神社の門松の端切れで作った【我が家の門松】。
2017/12/05  :12/8 宮路山のコアブラツツジは枯れていた。コンプレッションタイツの効果は?。

各部屋への入口

Copyright(C) 2011 "InkyoBito in Gamagoori" all rights reserved Product by Monky-papa